最近、仕事が面白くない。
やる気が出ないけれど、やらなければならない仕事。どうせやるなら、楽しみたいのだけれど、何かいい方法はないかなぁ。
今日は、このような悩みについて、ジョブクラフティングという考え方を紹介します。仕事のやりがいや、自分の強みを生かした仕事の進め方など、工夫してみてください。
ジョブクラフティングとは
一言で表現すると、
「やらされ感のある仕事を、やりがいのある仕事に変える方法」です。
クラフト(Craft)とは、工芸という意味であり、job craftingというと、仕事を作り上げる作業といえます。
ジョブクラフティングの概念は、
イェール大学 エイミー・レズネスキーとミシガン大学 ジェーン・E・ダットンらが2001年に提唱した理論です。
ジョブクラフティングの3つの方法
ジョブクラフティングを行う時に、3つの観点があります。
① 仕事のプロセスのクラフティング
社会人として働いている場合、仕事の種類そのものを選ぶことは困難かもしれません。しかしながら、「どのように作業を進めるか」については、多くの場合、自分で決めることが可能ではないでしょうか。
完全にマニュアル化された場合は難しいかもしれませんが、
無印良品のMUJIGRAMやトヨタの次工程完結の考え方では、マニュアルをアップデートしていくプロセスであるため、仕事のプロセスを作り直している作業といえるのではないか、と個人的には考えています。
自分の強みが発揮できるやり方や、身に着けたいスキルに関連したやり方を考えるなど、右脳を働かせて取り組んでみましょう。
② 仕事上の人間関係のクラフティング
二つ目のポイントは、人間関係を見直すことです。
「普段あまり関わったことがない人と積極的に関わってみる」「顧客とより積極的にか関わってみる」など、人間関係の範囲や関わり方を変えてみてください。
私の場合、プロジェクトに60名ほどいますが、実際によく関わっている人は10人ほどに絞られます。しかし、ちょっとした悩みや雑談から、他の人とも話をしてみると新たな知見を得られたり、その人の強みなどがわかったりして、仕事がスムーズに進めやすくなったりします。
また、様々な価値観の人とかかわることで、自分自身の思考を見直すきっかけにもなったりしますので、試してみましょう。
③ 仕事の意義、意味のクラフティング
仕事の意義を問い直してみましょう。
例えば、今やらされ感がある場合、仕事への動機レベルを右側へと変えてみましょう。
やらされ感 → 目標な目標 → 価値観の共有
明確な目標達成へと取り組んでいる時は、やらされ感のある状態よりも良い状態といえます。何か目標と結びつけてみましょう。
さらに良いのは、他の人と価値観を共有できることです。
例えば、好きな人と一緒に喜びを分かち合いたい、というのは強いモチベーションとなるでしょう。
この仕事をすることで、○○さんが喜んでくれる!など、特に自分にとって大切な人が喜んでくれるコトと紐づけられると強い動機付けになると思います。
ジョブクラフティング活用における2つの注意点
やりがいや情熱をもって仕事を進めることは、メリットがある面、注意すべき点が2つあります。
① 燃え尽き症候群に注意
最初は、仕事に没頭し情熱的に働くかもしれません。そして、より多くの仕事をこなそうとするかもしれませんが、やるべきことが多くなり、ストレスを抱えてしまう可能性もあります。燃え尽き症候群に陥らないよう、仕事量をコントロールしましょう。
② やりがい搾取に気を付ける
情熱があれば、給料が安くてもよい。と思っているかもしれません。
雇用者もその姿勢をよいことに、不当に低賃金を強要する可能性も0とはいえません。
やりがい搾取をされていないか、していないか、注視してください。
まとめ
仕事にやりがいを感じられない時は、一度はやってくるのではないでしょうか。
そのような時、どのように考え、行動するかによって、結果は変わってくると思います。
参考書籍
ジョブクラフティングのやり方について、より詳しく知りたい方は、下記を参考にしてみてください。より具体的な方法が記載されております。
[…] そのような悩みを持っている方は、ジョブクラフティングという考え方を参考にしてみてください。 […]